2015年6月27日、甲府vs柏を観戦してきました。甲府駅からのシャトルバスの乗り場が工事のためいつもの所から少し離れた山交百貨店に変わっていました。
前節でJ通算400試合を達成した山本英臣主将の記念シャツが販売されていたので購入したかったのですが16:00に着いた時には既に完売…
そしてスクラッチキャンペーンがあるも参加賞でした。すぐ後のおじさんが1等当ててて羨ましかったです。
ちなみに参加賞はこちら。
肝心の試合の方はというと、甲府から柏にレンタル移籍中のクリスに後半18分にミドルを叩き込まれて先制を許し、得点力の低い甲府には厳しい展開。(甲府にいる時にあんなシュート決めてくれよと思ったサポーターは多分多かったんじゃないかと 笑)
しかしその直後の後半20分に佐久間監督が松本、堀米という攻撃的な選手を同時に投入するという大胆な采配。(松橋、稲垣がout)
更に後半32分にはディフェンダーの新井に代えてフォワードの盛田を投入し、見た事がない攻撃的なメンツばかりがピッチに並びました。(多分久々の4バック?)
失点覚悟の采配だったかと思うのですが、その決断が実り堀米のパスを受けた阿部拓馬が粘って打ったシュートがポストに当たったもののゴールインし後半39分に遂に同点に。
スタジアムの雰囲気はこれで最高に!もう1点とるぞと観客も選手も同じ方向を向いてたのですが残り時間少なくそのまま1-1で終了に。ただあのスタジアムの雰囲気はこれぞ現地観戦の醍醐味といえるようなものだったかと。
これで1stステージが終了し勝ち点20の12位に。2015年11節終了時点では勝ち点6の得点3 失点20の最下位だった事を考えると本当によく持ち直してくれたなと。
樋口さんは得点力あげるために前から行くようにしてなかなか上手くいきませんでした。対して佐久間さんは戦い方を城福さんの時に戻したけど北斗をボランチに据えたりと、メンバーを少し攻撃重視にして得点力をあげようとしてる…のかな。甲府の規模で前から行くスタイルとかをやると時間も掛かりそうですしJ2から磨いていかないと中々難しいのかもですね。
そして去年と比較しても勝ち点を上回る結果に。
"2014年(左)と2015年(右)の17節終了時点成績"
勝敗) 4勝6分7敗 / 6勝2分9敗
順位) 16位 / 12位
勝ち点) 18 / 20
得点) 12 / 12
失点) 17 / 22
得失点差) -5 / -10
完封試合数) 6 / 6
佐々木翔、青山直晃、クリスと有力な選手を失ったにも関わらず去年を上回れたのは個人的には望外でした。
大卒組だったりレンタルから戻った堀米が攻撃で力を発揮し始めたのと、去年からの堅守が戻ったのが大きかったかと。
また苦しい時期が来るかもしれませんが、バレーの復帰という上積みも期待できるので2ndステージも楽しみにしたいと思います。