この日は夕方17:00キックオフのCSKA対アンジを見るのがメインイベント。
それまで時間があるので午前中はCSKAのショップがあるショッピングモールへ行くためホテルを出発。
途中で道を間違えて人の気配がないとこに。
5kmもあるのに徒歩で行くのが間違いだった・・・。引き返してメトロ乗ろう。
メトロでヂナーモ駅まで行って公園をプラプラ歩いてショッピングモールに向かう。
モスクワは駅のデザインとかがおしゃれなところが多かったです。特に地下鉄のプラットフォームの細工とかが美しかったです。
ショッピングモールの中は簡易的な壁に仕切られたお店が沢山ありました。
広いくせにお店が細々あってCSKAのショップどこやー?と迷子になりました。確か2Fか3Fの右奥にありました。
中はオフィシャルショップなのにこじんまり。スタジアムのショップよりは種類が多いけど、豊富って程でもない感じ。
グッズ売って稼ぐ気がそもそもないんじゃないだろうか。
特に欲しいものも見つからなかったのでさっさと退散。
暇になってしまったので近くを散歩してるとスポーツの施設っぽいものが。
どうやらCSKAのホッケーチームみたい。
あまりすることもなかったのでプラプラした後にヂナーモ駅に戻ってメトロでコムソモリースカヤ駅へ。
ここからすぐ近くにあるレニングラード駅から出ている鉄道に乗ってCSKAのホームスタジアムであるアレーナ・ヒムキのあるヒムキ駅へ。だいたい25分くらいでした。
レニングラードでは切符売り場やらプラットフォームがいくつかあって、どれを使えばよいか分からなかったのでCSKAのマフラー巻いた人の後をついて切符を買って電車に乗りました。
※下の画像の左手の売り場で切符を買って、右の矢印方向にまっすぐ行くとプラットフォームがあります
より大きな地図で スタジアム を表示
ヒムキ駅を出るとすぐに看板が出ていてアンジサポーターは左手の道へ、CAKAサポーターは右手の道へと案内が。サポーター同士がトラブル起こさないように道が分けられていました。
町中にはいたるところに警官が配備されています。なんだか物騒。
でも海外サッカーっぽくなってきたぞとちょっとワクワク。
CSKAサポーターにくっついて15分ほど歩いたところでCSKAのスタジアム、アレーナ・ヒムキに到着!
大きくはないけど小奇麗な感じ。スタジアム前ではトークショーがやってたり、テーブルサッカーがあったり、CSKAの顔出しパネルがあったり。警官もわんさか。
スタジアム正面にあるチケット売り場に並んで、あらかじめ紙に書いておいた座席エリアとチケットの枚数とお金を係のお姉さんに渡して無事希望のチケットを買えました。
購入したのはメインスタンドの左側にあたるA4のエリアのチケットでだいたい3000円くらい。
余談ですが旅行中に券のたぐいを買うときはロシア語ができないので基本は紙に全部書いておいてお金もなるべくぴったりにして渡すようにしました。
多めに出すと何枚?と聞かれたりしたのでお金もなるべくぴったり、紙には枚数も書いておくようにしました。
ゲートが開くまで暇だったのでスタジアムのショップでCSKAのマフラーを購入。
確か800〜1000ルーブルくらいでした。
スタジアム前には柵があって、CSKAサポとアンジサポが完全に分けられていたのでサポ同士がお互いを挑発したりするのを眺めつつ待っているとキックオフ1~1.5時間くらい前にゲートが開いたのでいざスタジアムへ突入しました。
ボディチェックがあったり、手荷物検査も日本よりはしっかり見る感じでした。一眼レフの持込みがだめなスタジアムもあるので心配でしたが自分の場合は何も言われませんでした。
中に入ってみると、大きくはないけどサッカー専用スタジアムなので見やすい。売店で食べ物と飲み物を買ってお腹を満たしたら近くの席の人たちと記念撮影としつつ選手が出てくるの待ってました。
CSKAのゴール裏もアンジのゴール裏もまだあまり人が集まってない。
アンジサポとメインスタンドのCSKAサポがたまに何か言い争ってる。
そうこうしているうちに選手がウォーミングアップをしにでてきました。
CSKAの選手たちに指示を出す本田選手。
特に試合でコンビを組むことになるムサ選手とたくさん話してました。
控え組はスタンド手前でアップ。昨日カメラマンになってくれたオリセーが。
アンジ側には僕がロシアに行く直前に引退を発表したR・カルロスが!
コーチとして残っているのでしょうか?
2010年のワールドカップで日本と対戦したカメルーンのエース、エトー。
これで監督は名将ヒディング。。。この3人だけで年俸40億くらい?
特別講義が終わってアップが終わって給水する本田選手。
選手紹介。キリル文字やっぱりさっぱり分からんたい。
選手入場。本田選手は一番最後。
試合前になにかの歌が流れる。国歌なのかなぁ?ロシアのチーム同士だし。
南アフリカの再現。日本とカメルーンのエースの握手。
さあいよいよキックオフです。
CSKAの試合観戦vol.2へ続く。