2019年9月に休暇を取って欧州へ行ってきました。今年はGWも働き続け、まとまった休みをようやくもらえたので欧州をぶらっとまわってきました。
目的は2つ。1つ目はオランダ1部のズウォレに移籍したファン・ウェルメスケルケン・際選手の応援で、2つ目が本田選手の応援。しかし本田選手の所属が決らなかったのでズウォレの試合観戦以外は現地に行ってから決める事にして出発しました。
結果的に以下のように試合観戦や練習見学をしてきました。
- フェンロvsフローニンゲン
- ズウォレvsRKC
- トウェンテ練習場見学
- ドルトムントvsバルセロナ
- ドイツサッカーミュージアム見学
- ストラスブール練習見学
- フランクフルトvsアーセナル
- フランクフルト練習見学
- フローニンゲンvsズウォレ
- フランクフルトvsドルトムント
という事で自分への備忘録も兼ねてしばらく書いて行きたいと思います。今回は上海でトランジットする成田⇄フランクフルトの往復便をチャイナイースタンで抑えました。そのお値段約64000円。
現地でのインターネット環境の確保のために今回用意したSIMがこちらのThreeのSIM。30日間で12GB+通話3000分が付いて2100円。カバーするエリアが71ヶ国・地域で、イギリス、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、スペイン、ポルトガル、etcと主だった国で使えるので周遊する際にはコストを考えても良い選択肢なんじゃないかと思います。
イギリスSIM Three 30日/データ12GB/通話3000分・他約60地域 データ12GB コミコミパック(日本語マニュアル付)
- 出版社/メーカー: Three UK
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
という事でフランクフルトへ。乾選手やバイオリニストの方の件もあるのでここの入国のゲートを通る時はいつも少しそわそわするものの、朝6時を周ったところだったためか誰もおらずあっさり通過。
ここからフェンロへの移動するための鉄道を調べると60-90ユーロとなかなかのお値段に。(予約しておけば割り引かれて40-50ユーロだったものの、飛行機の遅延があると予約リスキーかなと当日購入しようとしたらこの値段に・・・)
という事でバスはないかと調べたら10分後に出発するアムステルダム行きの高速バスが15ユーロと安いかつフェンロの街も通過する事が分かりダッシュでバス乗り場へ。
丁度バスが出発の1分前に到着すると、運転手とスタッフの女性がいたので予約してないけど乗れるか聞いたらオッケーとの事で無事乗車。
今回使ったのはRegioJetというバスだったのですが、各座席にモニターが付いている上に、スタッフの人がドリンクの希望を聞きに来てくれたりと(コーヒーや紅茶が選べました)格安バスとは思えない対応。ネットが使えたり充電出来るのは珍しくありませんが座席も綺麗だったので大満足。(Flix○usとは大違い・・・)
4時間半ほどバスに揺られて付いたのがVVVフェンロのホームスタジアムのデ・クール。正面玄関が綺麗になってオフィシャルストアも新たに出来ていました(去年まではプレハブ小屋みたいなやつでした)
入場ゲート前に本田選手のプレートもありました。が、麻也&ボビ選手のプレートは文字が擦れすぎてて見つけられず。
まだ11:00で夜の試合までだいぶ時間があったのでフェンロの繁華街へ。
本田選手が2部で優勝時にシャーレを掲げていた市庁舎。
水が駅の売店などで買うと2ユーロくらいかかるのでスーパでまとめ買い。6本で1.92ユーロ。重いですが節約出来る時にはしておかないと。
ホテルにチェックインして一休みした後で再びスタジアムへ。既に対戦相手のフローニンゲンのバスが到着していました。
新しくなったオフィシャルショップに入ってみると、中のカウンターでチケットを販売していたのでメインスタンドのチケットを購入。確か20ユーロくらいでした。
ショップ内には数週間前までフェンロでトレーニングをしていた本田選手のサインの入ったシャツがありました。
フェンロの歴代スターがプリントされたマフラーには本田選手の姿も。
入場ゲートへ。モバイルバッテリーだけは持ち込みが出来ず受付で預ける事に。チケットに引き換えの番号が書かれたシールが貼られるので、帰る時にそれを見せて受け取る運用でした。
スタジアムに入ると既にピッチではウォーミングアップが始まっていました。柵越しから見ている人もちらほら。相変わらずかなり近いです。
とりあえず本田選手が描かれた壁画をバックにゲーフラと記念撮影。未だにHONDAと書かれたマフラーをしているおじさんもいたり、日本人に私をみるとHONDA! MAYA! と声をかけてくれるサポーターもいて過去に所属した日本人選手を未だに覚えていてくれているのは単純に嬉しかったです。
試合の方ですが、フローニンゲンの堂安選手がPSVに移籍してしまったものの板倉選手はCBで先発。フェンロのCFのライトとかは190cmを越えてガタイも良かったですが一歩の引かずにバチバチやりあってました。単純にこういったフィジカルの相手とやりあう場面が日本だと少ないので貴重な経験を積んでいるのではないかと。
試合の方は前半にフェンロが先制してからフローニンゲンが追いついたものの、終了間際にフェンロが勝ち越しゴールを決めて2-1で終了。
試合後はフローニンゲンのバスの近くで待機。同じく出待ちしていたサポーター家族が「律が移籍しちゃったのは知ってる?」と聞いてきたので「知ってるよPSVだよね」と返してしばらくお喋り。堂安選手の移籍については残念だけどしょうがない事だねと割とサバサバしている様子でした。そうして待っていたら板倉選手がバスに乗る前にこちらに来てくれました。感謝。
その後は繁華街のホテルに戻って翌日の観戦予定の試合が12:15キックオフと早かったのですぐに寝ました。
次回はこの旅1番の目的のズウォレの試合観戦についてとなります。
2019欧州遠征記2 足掛け4年、念願だったフェン・ウェルメスケルケン ・際選手の1部でのプレーを観戦! - 海外組に会いに行こう