やっとこさヴァンフォーレ甲府のクラブサポーター会員を更新しました。どうせ更新するのですぐにやるべきだなと思ってたら、来年試合をかなり観に行けなくなりそうだったので、悩んでぐずぐずしていましたが、今年の宿題は今年のうちにという事で更新しました!
そしてはくばく様含め、来年もスポンサーの皆様よろしくお願いいたします。「熱よ、再び」のメッセージとても嬉しかったです。
(※はくばく・・・ヴァンフォーレ甲府のスポンサーで、麦・玄米などを扱う食品メーカー)
今年は思い切って3ヶ月ほど日本を離れたためにあまりヴァンフォーレ甲府の試合は観に行けませんでしたが、その分(?)海外で甲府とはくばくをアピールだという事で甲府のユニホームを持ってロシアワールドカップの全開催地に行って来たので、今更ですが(汗)各開催地の紹介をして観たいと思います。
より大きな地図で ロシアワールドカップスタジアム を表示
1.カリーニングラード
ナイジェリアvsクロアチアを観戦。リトアニアとポーランドに囲まれたロシアの飛び地という事で楽しみにしていた場所でした。
カリーニングラードスタジアム!#はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/lkCswhJLJl
— まとさん (@matottorix) 2018年6月16日
2.ロストフ・ナ・ドヌー
ロストフの14秒の舞台となったロストフ・アリーナ。ここではブラジルvsスイス、日本vsベルギーの2試合を観戦しました。ある意味1番思い出深いスタジアムになりました。
2つ目のスタジアム訪問、ロストフ・アリーナ! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/bXMIA0f8mH
— まとさん (@matottorix) 2018年6月17日
3.サランスク
日本の初戦となったコロンビア戦を観戦。圧倒的にコロンビアサポーターが多くて、その中を胸を張って帰れたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。スタジアムのデザインもオレンジとホワイトが真っ青な空に映えるスタジアムでした。
3つ目のスタジアム訪問、日本戦モルドヴィヤ・アリーナ!あっつい! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカ pic.twitter.com/oIfPlalDPi
— まとさん (@matottorix) 2018年6月19日
4.サマラ
デンマークvsオーストラリアを観戦。宇宙産業の街という事で、スタジアムは宇宙から来た物体をイメージしたらしいのですが、確かに過去に見た事ないユニークなデザインでした。外観の面白さだと今大会No.1?
4つ目のスタジアム訪問!サマーラ・アリーナ到着!サマラは宇宙産業の街らしく、スタジアムのコンセプトが宇宙からの物体だとか。確かに見慣れないデザイン! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/zbEkBxouo8
— まとさん (@matottorix) 2018年6月21日
5.エカテリンブルク
日本vsセネガルを観戦。何と言っても仮設スタンドです。横から見たら想像以上に仮設でした(笑)。
エカテリンブルグのスタジアム到着!
— まとさん (@matottorix) 2018年6月24日
飛び立してるスタンド席すごい!😅
セネガル倒すぞ!#はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/hbheOJR1Hq
6.モスクワ
ここではフランスvsデンマーク、イングランドvsクロアチア、フランスvsクロアチアの3試合を観戦。昔は本田圭佑がCSKAにいた頃は陸上トラックがあったのですが、改修して見事なサッカー専用スタジアムに変貌していました。
🇫🇷vs🇩🇰ルジニキスタジアム!
— まとさん (@matottorix) 2018年6月26日
デンマークサポが今日も熱い#はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/IbdbK884td
番外編:もう1つモスクワにはワールドカップで使われたスパルタク・スタジアムがあります。が、日本がグループリーグ敗退 or 1位抜けでないとスケジュール的に観戦が難しかったのでここでは外観を見るだけに。また生きているうちにモスクワに行く事があれば行ってみたい場所です。
7.ヴォルゴグラード
日本vsポーランドを観戦したスタジアム。少し離れた所にあるママエフの丘から観る試合後のスタジアムが美しかったです。
ヴォルゴグラード超暑い!でも絶対勝つ! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/2dhpSh3VSf
— まとさん (@matottorix) 2018年6月28日
8.カザン
フランスvsアルゼンチンの好ゲームを運よく観戦。フランスのパヴァールが決めたゴールは大会ベストゴールにも選ばれました。観る角度でスタジアムの外観が変わるユニークな形をしていて、反対側は全体が電光掲示板になってて試合の組み合わせなどが映されていたその姿も鮮やかでした。
遂に8つ目のスタジアム訪問カザン・アレーナ、今日も暑い!🇫🇷vs🇦🇷! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/pxSwrq0Ewj
— まとさん (@matottorix) 2018年6月30日
9.ニジニ・ノブゴロド
フランスvsウルグアイを観戦、ヴォルガ川がすぐ近くなのでコンコースから眺め景色は今大会No.1のスタジアムでした。そしてスタジアム自体も神殿の様でデザインで美しかったです。
9つ目の開催地訪問、ニジニ・ノブゴロド!斬新なスタジアム! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/X3GyiUNsV1
— まとさん (@matottorix) 2018年7月6日
10.ソチ
今大会屈指の好ゲームになったロシアvsクロアチアの激闘を観戦。試合に遅刻して慌てていたので写真があまりないのですが、リゾート地という事でギラギラしたネオンが沢山なのと、国会が近く蒸し暑い南国の様な気候で今大会でもっともロシアっぽくない場所でした。
10個目の開催地訪問、ソチのフィシュト・オリンピックスタジアム!全開催地訪問まであと少し! #はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/EzjeZnQvme
— まとさん (@matottorix) 2018年7月7日
11.サンクト・ペテルブルク
3位決定戦のベルギーvsイングランドをここでは観戦。外観も内観もとても豪華スタジアムでした!ゼニトサポーターの知人に聞いたら600億くらいだとか・・・。金額をかけただけあって圧倒的な存在感を放つスタジアムでした。そして設計書が黒川紀章と知ってそれも納得でした。
最後の開催地訪問、サンクト=ペテルブルクスタジアム!これでロシアW杯の全開催地訪問達成!移動距離2万キロ超え!タフな旅でした…!完遂!#はくばく #はくばくユニでロシアワールドカップ pic.twitter.com/HpNttb3VdO
— まとさん (@matottorix) 2018年7月14日
今年は他にはフットブレインにちょっと映ることが出来たのでそこでもなんとか甲府ユニとはくばくの文字をちょっとだけですがテレビに出すことが出来ました。
#はくばく フットブレイン記念スクショw pic.twitter.com/fGtOO7ajj5
— まとさん (@matottorix) 2018年11月3日
細々とですがちょっとでも甲府とスポンサー様の認知度が上がる様に、また来年もどこかにはくばくとヴァンフォーレを連れて行ってPR出来たらなと思います!