今まで日本人選手がいる所ばかりでしたが、今回はバルセロナの練習場の行き方について紹介します。と思ったのですが久保建英くんがバルセロナのカンテラ(下部組織)にいるのでここも日本人選手がいますね。カンテラ時代のメッシの記録を幾つか抜いたボージャンの記録を破りそうなペースでゴールしているそうなのでこのまま順調に育って欲しいですね^ ^
実際に練習場に行ったときの事は前に書いてみた(↓)のでよければ参考にしてみて下さい。
メッシ、ペップに会いたくて!バルセロナの練習場へ行ってきた!
バルセロナへの行き方
日本からは直行便がないのでパリとかロンドン経由からになると思います。
スペインリーグを観に行くときの注意は試合の開催日が直前まできまらない事です。土・日・月のどこでやるかがぎりぎりで決まるので滞在日数が短いと最悪観れないことも・・・。
そのため私は金曜の夜に成田を出発⇒パリに早朝3:30到着、バルセロナに土曜の朝に着くように向かって土曜開催になっても観れるようにしておきました。
空港からバルセロナ市内への行き方は地球の歩き方などを参考にして下さい。
バルセロナの練習場の場所
元々はカンプノウの近くにあったのですが、グアルディオラが監督に就任してから、バルセロナ市内から少し西へ行ったところにあるジョアン・ガンペールで練習をするようになりました。
バルセロナの練習場への行き方
トラムで行く方法と鉄道で行く方法があるので両方について紹介したいと思います。
①トラムで行く場合
バルセロナのトラムはT1~T6と分かれていますが、T3の「Sant Feliu|Consell Comarcal」行きに乗ります。終点の「Sant Feliu|Consell Comarcal」で降りるとバルセロナの練習場まで徒歩5分くらいかと思います。トラムにどこから乗るかですがカンプノウの最寄り駅でもあるマリア・クリスティーナの近くに乗り場があります。始発駅のフランセスク・マシア(Francesc Macià)もここから500メートルくらい離れたところにあります)。ここから30分くらいで終点に着きます。
路線図とトラムのHPを載せておきますので参考にしてみて下さい。
※赤丸で囲んだのが終点で練習場の最寄り駅になります
バルセロナのトラムのHPのリンク
「Sant Feliu|Consell Comarcal」から練習場までの地図とルートは以下になります。
トラムを降りて最初の交差点を左に曲がると円形の交差点が正面に見えますそこを右手に曲がると練習場の入り口が見えます。
②鉄道(RENFE)で行く場合
バルセロナ市内の「サンツ(Sants)」駅から鉄道に乗り「SAN Feliu de LLobergat」駅で降ります。乗るのはR4のオレンジの線のものになります。15分で到着します。
駅を降りてからの練習場までの地図とルートは以下になります。徒歩で10分ちょっとくらいでしょうか。
鉄道のHPのリンクです。ここから路線検索が出来るので参考にしてみて下さい。
サンツ駅は「Barcelona-Sants」となっているのでご注意を。
バルセロナの練習日程
原則非公開のためか練習日程は公開されていません。そのため運が悪いといっても練習がやってない恐れがあります。私の場合は試合翌日はリカバリーで軽い練習をやるのではないかと予想して行ってみたところ運良くやっていました。
また非公開のため出待ちの人は練習場の入り口やそばの沿道で選手の車が出来るのを待ってサインを貰ったりしていました。
以上になります。周辺にスーパー等、飲食物を買える様なお店が見当たらなかったので、長期戦覚悟で待つ人は事前に買っていくことをオススメします。
関連記事